2009-09-29

ごはん屋さんに一緒に行って,これ,おいしいよ⑩

 秋の夜長には,やっぱ読書だ!という独断と偏見から,久しぶりにこのコーナーをお送りしようと思います。
 これまで読んだ小説の中から,強烈にプッシュするのではなく,これ,いいよぐらいの感じです。

 閑話休題,今回紹介するのは,やっぱり伊坂幸太郎「陽気なギャングの日常と襲撃」(祥伝社)です。先月の終わりごろにとうとう文庫化されたので,読んじゃいました(実は,新書版のときにも読んでいる)。文庫化に際して,ボーナストラックとして短編(もちろん,「陽気なギャング」シリーズ)が収録されています。

 で,本書は,「陽気なギャング」シリーズの続編です。伊坂幸太郎が本格的な続編を書いたのは,本書が初です。率直な感想としては,前作(陽気なギャングが地球を回す)がめちゃくちゃ良かっただけに物足りなさがあることは否めませんもともとが長編ではなかったという事情もあるのかもしれませんが・・・ただ,そうは言っても,さすが伊坂幸太郎といったところではありました。

 ♪絢香「ゴールドスター」(アルバム:Sing to the Sky収録)

2009-09-26

ロースクールの実力③

 先日,平成21年度の新司法試験の結果で発表(というか公表)されました。予想に反して(といっていいのでは?),合格者数は前年を割り,2043人で合格率は27.6%でした。
 もはや,ロースクールに行ったって,新司法試験に合格できる保証は一切ありません。なので,ロースクールをしっかりと選ばなければなりません。そこで,今年も「ロースクールの実力」を見ておきましょう。
 なお,具体的な数字については,法務省のホームページを参照してください。

 まずは,合格者数のトップ10です。
1 東大
2 中央
3 慶応
4 京都
5 早稲田
6 明治
7 一橋
8 神戸
9 北海道
10 立命
 以上のような結果となりました。もう関東勢でほぼ占められています。北大が前年19位から躍進しています!

 次に,当てになりそうで,当てにならない合格率のトップ10です。
1 一橋
2 東京
3 京都
4 神戸
5 愛知
6 慶応
7 中央
8 北海道
9 首都大学東京
10 千葉
 毎年,合格率ランキングは新鮮な顔ぶれが出てきますが,一橋が流石の安定感です。合格率は6割を超えています。ちなみに,全体の合格率27.6%を上回ったのは,17位の上智まででした。

 次は,既修者の合格者のトップ10です。
1 東京
2 中央
3 京都
4 慶応
5 明治
6 一橋
7 神戸
8 北海道
9 立命
10 同志社
 ここにきて,関西勢もランクインしてきました。ただ,合格率は・・・芳しくありません。上位は流石の安定感といったところでしょうか。

 合格者数ときたら,次は合格率です。ってなわけで,既修者の合格率トップ10です。
1 愛知学院
2 静岡
3 一橋
4 早稲田
5 東京
6 広島修道
7 京都
8 愛知
8 名城
10 大阪
 ランキングが新鮮ですが,実質1位は一橋です。既修者に関していうと,全体合格率を上回ったのは,なんと32位の創価大学までです。未修者に厳しい試験であることが,データに表れています。

 次は,そんな未修者の合格者数のトップ10です。
1 早稲田
2 東京
3 大阪
3 九州
3 明治
6 慶応
7 名古屋
8 中央
9 京都
10 一橋
 未修者の合格者数のトップは早稲田でした。既修者と比べるとランキングが新鮮です。

 最後になりますが,未修者の合格率トップ10です。
1 一橋
2 東京
3 愛知
4 神戸
5 早稲田
6 京都
7 千葉
8 慶応
9 名古屋
10 北海道
 ここでも一橋がトップです。合格率は一橋の独壇場なのか?未修合格率が脅威の56%越えです。そして,全体合格率を上回ったのが,9位の名古屋まででした。多様な人材を法曹界へというもくろみは,完全に失敗しました。そもそも,合格した未修者の中にどれだけ純粋未修(まったく法律を勉強してこなかった人)がいるのかは怪しいところです。

 以上,今年のロースクールの実力でした。前2回と照らし合わせてもらえばわかりますが,上位の顔ぶれはほとんど変わってません。今後も変わらないんじゃないかと思っています。

 ♪Mr.Children「エソラ」(アルバム:SUPERMARKET FANTASY収録)

2009-09-23

偶然のシルバーウィーク‐法律30‐

 今年の秋(と言いきってしまうのは多少,躊躇するが)に突如,現れたシルバーウィーク。去年までは,11月3日前後が連休になることが多くシルバーウィークなんて呼ばれてた記憶がありますが・・・今回は正真正銘のシルバーウィークになってしまいました。

 ところで,このシルバーウィークですが,なぜにこんなコトになったのかという根拠を知ってる人は実はそう多くないんじゃないかと思います。多少,騒がれましたが,結局,景気対策とかそんなとこだろ的な感覚の人もいるのでは?実は,シルバーウィークは法律の不備がもたらした偶然(だと思う)だったんですネ。

 祝日がいつで,どんな日でというのは,法律でちゃんと決まっています。その法律が「国民の祝日に関する法律」,通称,祝日法です。国民の祝日が休日だ!というのもこの法律で決められています。
 で,問題のシルバーウィークですが,関連する条文をまとめてみましょう。

 第2条  「国民の祝日」を次のように定める。
  敬老の日 九月の第三月曜日 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。
  秋分の日 秋分日 祖先をうやまい、なくなつた人々をしのぶ。

 第3条
 3 その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る。)は、休日とする。

 今年に関して言うと,9月第3月曜日の21日が敬老の日になり,23日が秋分の日となり,それぞれ国民の祝日となりました。で,9月22日が国民の祝日に挟まれる日となり,3条2項が適用されて休日となったわけです。
 そもそも,3条2項って,5月4日を休日にするための条文だと思います。ところが,5月4日がみどりの日になったので,3条2項って存在意義を失ったハズだったんですが・・・こんなところで活躍するとは想定外だったハズです。

 改めて,「国民の祝日に関する法律」の条文を見てみると,こどもの日は,「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日なんだそうです。ってことは,こどもの日は母の日でもあるわけですネ。

 ♪BUMP OF CHICKEN「ホリデイ」(アルバム:present from you収録) 

2009-09-22

法律家のヒヨコは羽ばたくのか!?⑱

 先日,法テラスで法律相談の割当を担当しました。やはり弁護士としては,法律相談を経験しないとダメなので,やっとといった感じです。

 法テラスや弁護士会の法律相談は,ぶっつけ本番なので,どんな相談かわからないところが,相談される側の弁護士としての怖さです。また,30分と時間が限られているので,一般的なアドバイスにとどまることが多いです。相談する方も事前に30分という時間制限があるということが分かっているので,ベラベラとしゃっべたりせずに,経緯を時系列にまとめてもらうと,やりやすいです。

 で,法律相談で困るのは,相談後,受任したところ,当初の話とだいぶ事情が違っているということが結構あるということです。それ言ってくれてたら,受けなかったのに・・・的なことも少なくありません。
 30分という時間で,弁護士とはいえ初対面の人間にどこまでしゃべるかという微妙な問題なんで,わからなくはないんですが・・・

 こうなってくると,30分という時間が短すぎるきらいがあります。せっかく弁護士の数が増えたんで,相談時間を長くしてもいいんじゃないかと思う今日この頃です。

 ♪Mr.Children「また会えるかな」(アルバム:B-SIDE収録)

2009-09-19

法律家の卵は孵るのか!?⑪

 前回,選択型実務修習について触れたので,今回も選択型実務修習について触れておこうと思います。
 選択型実務修習には,いろいろなプログラムがありますが,弁護士会提供のプログラムの中に,民事交互尋問というプログラムがあります。その名のとおり,民事裁判の中の交互尋問をクローズアップしてものです。
 
 実務では裁判はだいたい和解で終了し,判決まで至らないことが多いのですが,判決まで至る事件で,原告・被告双方が争っている場合は尋問が行われます。大阪では東京に比べて判決に至る場合が多いそうなので,尋問は結構,重要になってきます。もっとも,弁論準備手続(通称,弁準(BJ))の段階で裁判官の心証がとれていることも多いので,尋問は,ここまでやったんでいいでしょ!と当事者を納得させる手続きでもあるのですが・・・

 実務の話は置いといて,この民事交互尋問は実は,司法研修所の集合修習でも似たようなことをやりました。去年,僕は研修所でも選択型でも裁判官役だったので,どちらも尋問に絡んでいないという不毛な時間を過ごしてしまいました(補充尋問という形で質問はするが・・・)。なぜに,民事交互尋問で,尋問に参加できないのか?と世の中の不条理さを一瞬嘆いたものですが・・・まぁ,選択型のときは,法服を着れたのでその分,チャラなのか?みたいなところもあるわけですが・・・

 で,なぜ,民事交互尋問の話をしたかというと,今回,証人役ということでこのプログラムに再び絡むことになったからです。選択型実務修習で民事交互尋問を採ると,次の年に何らかの形で再び絡むことになるのです。弁護士は,尋問する側なので,証人役というのは,初めての体験なので,こういう形でも経験しておけるのは,いいんじゃないかと思っていたりします。

 ♪Mr.Children「星になれたら」(アルバム:KIND OF LOVE収録)

2009-09-15

法律家の卵は孵るのか!?⑩

 まもなく新62期のA班の修習生が和光での集合修習を終え,選択型実務修習のために実務修習地に帰ってきます。そこで,今回は選択型実務修習について書くことにします。

 以前に,簡単な概要を書いたような気がしますが,選択型実務修習は選択型というとおり,修習生が自由にプログラムを選択できることに特色があり,新修習の目玉という位置づけです。
 しかし,各プログラムには定員が設けられています。なので,定員を超えてしまうと抽選だったり,修習の成績だったり,志望動機だったりで絞り込まれます。そうすると,選択型修習のプログラムを自由に選択できないという場合が生じてしまいます。

 さらに,プログラムはだいたい1週間単位なので,あれ?もう終わりですか?みたいなコトがしばしばあります。身についてんだか,ついてないんだか微妙な感じです。やはり,最低でも2,3週間の時間はほしいところです。
 そして,一番問題なのが,司法研修所のキャパシティーという理由なだけ(?)で,集合修習を経て選択型実務修習をすることになるA班の修習生です。このころは,目前にせまった2回試験という最後の難関が控えているので,選択型実務修習どころではないというのが実情なのではないかと思います。実際,選択型実務修習中は,結構早く帰っていました!分野別実務修習では考えられないくらいの早さで帰ったことも・・・
 2回試験までのつなぎ的な要素がたぶんにあることは否めない選択型実務修習だったのでした。なので,司法研修所のキャパシティーを増やして全員一斉に集合修習に臨めるようにした方がいいのでは?

 ♪絢香「グンナイベイビー」(アルバム:Sing to the Sky収録)

2009-09-12

そろそろ国賠訴訟でもやりますか?

 先日,第4回の新司法試験の合格発表がありました。なんか世間的に注目があるようで,全国紙でも割と紙面を割いて報道されていました。
 
 そんな注目の結果ですが,合格者は2043人で去年より22人減りました。合格率も27.6%と過去最低でした。法曹人口は2010年までに3000人に増やす予定でしたが,もう3000人どころではなくなった感じです。
 法曹人口増加の是非は置いといて,新司法試験は5年で3回までしか受けれないという受験制限があるので,すでに受験資格がなくなった人(俗に,振法務博士という。)も相当数出てきてしまいました。新司法試験というか司法制度改革では,当初は新司法試験の合格率は7割~8割になる予定でした。が,蓋を開けてみたら・・・

 毎年,ロースクール在校生の談話なんかも簡単に報道されていますが,決まって,当初の合格率は7割~8割だったじゃないか!?的な話が出てきています。いうなれば,国による詐欺とでもいったところでしょうか?
 三振法務博士が出てきた以上,集団で国賠訴訟なんてのも検討している人もいるんじゃないかと思ったりします。勝訴の見込みは少なそうですが(いわゆる上位校は7割くらいの合格率なのが,最大のネックか?)。ただ,国賠訴訟もやってみる価値はあるんじゃないでしょうか?今や,司法試験に受かっても2回試験に落ちる時代です。それならば,自分たちの方が法曹としての資質があるということを知らしめる機会でもあるわけです。
 ただこういうコトに関しては日本人はおとなしいですからねぇ~国賠訴訟なんかしないんでしょうね。

 ♪YUI「Just my way」(アルバム:FROM ME TO YOU収録)

2009-09-09

大阪地方裁判所に愛の手を!

 今回の話は,ラベルに迷いました。迷った挙句,「法律」にしましたが,単に裁判所が出てくるダケで,何ら法律の話はしないところが,痛いところです。まぁ,他にしっくりくるラベルもないんで,「法律」でもいいのではないか?と思っていたりします(「青天霹靂にわか雨」で逃げるのも,どうかと。)。

 こんなリードから始まった今回の話ですが,発端は,次期内閣総理大臣と呼び声の高い天然パーマ(?)の政治家の発言です。何でも温室効果ガスを2020年までに,1990年比で25%削減する!そうです。現実的かどうかは置いといて,国としては嫌でもこの数値目標に向かって邁進しなくてはなりません。そして,裁判所も例外ではないはずです。

 現在,裁判所は全国どこでも(だと思うが,未確認情報),地球温暖化対策として,1990年ころと比べて何%減しないといけないことになっています。少なくとも,大阪地方裁判所では,地球温暖化対策として,昼休みの廊下の間引き点灯エレベーターの一部停止夜の廊下の電気を消してしまうetcを実施しています。
 そもそも,大阪地方裁判所は,1990年ころは,別館や第2別館がなかった(と思う)ので,今より省エネの裁判所だったんですが,今や温暖化対策の名の下,無理強いさせられています。
 冬の大阪地方裁判所に行けばわかりますが,暖房付いてるの?と疑わざるを得ないほどの寒さです。特に冬の雨の日に行くのがおススメです(?)。暖房を入れると,冷風が吹き出したり,法廷もやばいくらいの寒さです。夏は,その逆です。7月まで冷房が使えないようで,某女性裁判官なんかは,法服の下はノースリーブだとかなんとか言ってましたが・・・

 大阪地方裁判所がそんな状態にもかかわらず,大阪地方検察庁は,ガンガンとエネルギーを使ってる印象です。冬は暖房が効きすぎてて暑いくらいで,夜にも煌々と電気がついていたりします。夏のP庁はよくわかりませんが,冬と大差ないんじゃないでしょうか?
 P庁も地裁を見習って,省エネに励みなさい!ちなみに,弁護士会はそれなりに省エネに励んでいる模様です。

 ♪Mr.Children「こんな風にひどく蒸し暑い日」(アルバム:B-SIDE収録)

2009-09-08

買うべきか,買わざるべきか‐人となり21‐

 最近,結構悩んでいたりします。何に悩んでいるかというと,デジカメを買うべきか?それとも,買わざるべきか?ということです。

 なんだか,今さら感がありますが,デジカメを買おうか迷っています。そもそも,カメラの趣味とかはないし,頻繁にあちこちにブラブラ出歩くこともないので,使用頻度は低いのが個人的なネックになっています。あれば,何かいろいろと意味もなく撮っちゃうんだろうな?とも思っていて,あればあるで,いいんじゃないか?とも思っていたりするところが,厄介です。

 なんだかんだ,言いながら仕事で現場に行って写真を撮って,後で写真撮影報告書にまとめたりすることも今後出てくるだろうと,期待して思い切って買ってやろうか!という方へ気持ちが傾いていたりします。
 しかし,今月は,その他の出費がかさむことにも気づきました。時計の修理代が落ちるのが今月だった気が・・・接見や裁判所に行く交通費がバカにならないし・・・定期も買わないと・・・あと,セールスに負けて買ってしまった法律書の代金を未だに支払っていないことに気づいたり・・・・
 ただ,こんなんは,勢いなんだとも思うので,振り切ってみようか・・・・

 ♪BUMP OF CHICKEN「ベストピクチャー」(アルバム:THE LIVING DEAD収録)

2009-09-05

法律家のヒヨコは羽ばたくのか!?⑰

 前回の予告どおり,動産執行に立ち会ってきましたので,その模様を少し書いていくことにします。

 朝9時から開始ということで,9時に,執行場所(某会社の本店)で執行官と待ち合わせしてました。9時少し前に執行場所へ行くと,すでに執行官が来られてました。で,差押が競合していましたが,金額が少なかったのと,わざわざ立ち会いに来たということで,優先的に任意弁済の形で弁済を受けるという密約を執行官としました。

 そして,9時になり,いよいよ執行開始です!本店に乗り込みました。鍵とかは普通に空いてたので,今回は鍵屋の出番はありませんでした(というか,手配していなかった。)。執行官の第一声は,「招かざる客です。
 その後,担当者(支配人)が現れて,金庫(といっても手提金庫)を空けてもらいました。で,その場で全額回収できました。競合していた他の差押えは,執行不能という形になってしまいました。執行不能といっても,持ってきた金庫を開けただけで,その他の動産はまったく見てないし,会社の内部を捜索もしていません。まぁ,支配人が「ちゃんと,和解させてもらいます。」なんて言ってはいましたが・・・

 こうして,30分くらいで,動産執行は終了しました。裁判前や裁判中もあんなに渋ってたのに,こんなにあっさり回収できるなんて,ちょっと拍子抜けです。それにしても,動産執行って,あんなに,なぁなぁな感じで行われるなんて意外でした。もちろん,執行官にもよるんでしょうけど(今回の執行官は,とてもいい感じの人でした。)・・・動産執行の実態をちょっと垣間見てしまうと,やはり,めんどくさくても立ち会わないとダメですね。

 ♪BUMP OF CHICKEN「Ever lasting lie」(アルバム:THE LIVING DEAD収録)

2009-09-02

法律家のヒヨコは羽ばたくのか!?⑯

 久々の法律家のヒヨコは羽ばたくのか!?シリーズです。今週の金曜日に動産執行に立会うので,その模様は,後日アップすることにして,今回は,動産執行に至った経緯をざっくりと話をしようと思います。

 某会社に対して,判決を取ったんですが,支払ってこなかったんで,まず預金口座を差押えました。が,預金はほとんど空で,全額回収するには,程遠い金額しか回収できませんでした。
 そこで,某会社の本店にある動産を差押えちゃえ!ということになりました。動産を差押えるには,執行官が直接,現地に行って,動産の占有を移すわけです。なんとなく,想像がつくと思いますが,本店でそんなことをやられると業務に支障が生じます。電話とかパソコンなんか差押えられたくないでしょう。そうすると,もう払うから帰ってくれ!というのが流れなんじゃないでしょうか?

 ということを期待して動産執行の申立てをしたんですが,執行官と打合せをしていて,「あまり期待せずに行きましょう」,なんて言われてテンションが下がってるんですが・・・そういえば,打合せの際に,鍵屋呼びましょうか?なんて言われたのは,結構,新鮮でした。

 ♪Mr.Children「Door」(アルバム:I ♥ U収録)

2009-09-01

2回試験?3回試験?それとも・・・

 9月になりました。そろそろ夏にはどいていただいて,秋に早く居座っていただきたい今日この頃です。そんな9月1日ですが,現行62期(たぶん)の2回試験の合格発表(正確には不合格発表)だったようです。

 当ブログでも何度か出てきた2回試験とは,要するに司法修習生の卒業試験みたいな感じの試験です。これに受からないと,たとえ司法試験に受かったとしても法曹資格を得られません。2回試験がどんな試験なのかは,暇を見つくろって当ブログのバックナンバーでも見てもらえたらと思います。

 で,注目の結果(一部の人のみに)ですが,今回は不合格者が23人で,不合格率は6.1%でした!この数字は,最悪な数字です。というのも,2回試験は落とすための試験ではなくて,合格するのが前提の試験で,合格基準もあってないようなもの(という印象を個人的に抱いてるにすぎないが・・・)だからです。
 近頃,法科大学院を経た司法修習生のレベルがどうこう言われていますが,法科大学院を経ていない司法修習生だって・・・

 今,弁護士の自己紹介といえば,司法修習の期や出身大学・法科大学院を言うのが定番となっていますが,今後,2回試験を一発で受かりました!!なんて自己紹介をする人も出てくるんじゃないでしょうか?

 ところで,2回試験に落ちるとどうなるんだろう?という疑問があると思います。2回試験に落ちると司法修習生を罷免されます(正確には,自己都合の退職願みたいなんを出す?)。で,次の2回試験の直前に再び司法修習生に採用されて,2回試験をもう一度受験します。
 と,書きましたが,再び司法修習生に採用されるかどうかが問題です。今後は2回試験を3回までしか受けられないようになるんだとか。つまり,4回目は司法修習生に採用されないのです(2回試験は司法修習生でなければ受けれない)。
 まぁ,合格させるための試験なんで,回数制限を設けること自体が本末転倒なような気もしますが・・・

 ♪レミオロメン「プログラム」(アルバム:HORIZON収録)

今さらながら,都構想の根拠法を見ておこう

  大阪市を廃止し特別区を設置するいわゆる大阪都構想の2度目の住民投票が11月に行われます。前回の住民投票は僅差で否決されましたが,今回はどうなるんでしょうか?  そんな大阪都構想の是非は,いったん置いといて,その根拠となっている大都市地域における特別区の設置に関する法律の条文を...