2007-06-29

ヒッキーと裁判員-法律③-

 裁判員裁判が、もうすぐ始まります。嫌だ、嫌だと言ってても、始まります。
 で、ふと思ったんですが、ヒッキー(ある一人の人物を表しているのではない)はどうするんでしょうか?

 裁判員の参加する刑事裁判に関する法律にこんな条文があります。
 27条:裁判所は、裁判員及び補充裁判員の選任のための手続(以下「裁判員等選任手続」という。)を行う期日を定めて、前条第三項の規定により選定された裁判員候補者を呼び出さなければならない。
 29条:呼出しを受けた裁判員候補者は、裁判員等選任手続の期日に出頭しなければならない。
 83条:次の各号のいずれかに当たる場合には、裁判所は、決定で、十万円以下の過料に処する。
  1号:呼出しを受けた裁判員候補者が、第二十九条第一項の規定に違反して、正当な理由がなく出頭しないとき。

 要するに、裁判員候補者として、裁判所からお呼び出しがかかると、出頭(ひびきが、嫌ですね。)しないといけないわけです。なので、ヒッキーだって、ドアを開け、ひさびさに外出するハメに・・・
 問題は、83条の正当な理由です。引きこもりが正当理由に当たるのかの問題です。厳密に言うと、引きこもりの原因がですが。
 引きこもりも原因といっても、いろんな要素があるんで一概には言えないでしょう。厚労省によると、①生物学的側面②心理的側面③社会的側面があるそうです。
 う~ん、裁判所は、どう判断するんでしょうね?

 条文を引用して思ったんですが、不出頭って過料で済むんですね。ということは、裁判員なんて絶対イヤ!!って人は、10万円払う覚悟さえしとけば・・・

2007-06-28

妄想と思考①-時に泥棒は時を盗む-

 朝、ハッと目が覚める。寝坊したんじゃないかと。時計を見ると、まだ大丈夫。いや、大丈夫どころか余裕!ところが、やっぱり遅刻してて、時計を見ると、遅れてるじゃないか!?
 時計が遅れる?ホントに、そうなんでしょうか?時計なんだから、時を計るわけです。たとえば、時計が5分遅れるというのは、本来なら9時なのに、8時55分だってコトです。
 5分間、時計は時を計れなかったわけです。言うなれば、一夜にして5分無くなった。そう、時が盗まれたに違いないのです!!

 ここで、何言ってんの?バカじゃない!!なんて言われると、身も蓋もないじゃないですか!?こんなコトをいう女の子とは付き合えません。ここは、鳩麦さんのように、こういう展開になるべきです。

 時が盗まれた?一体誰が盗むの?
 盗むんだから、そりゃ、泥棒でしょ。時を盗むんだから時任さんだ!(他意はないです。)
 時任さんって誰?だいたい、どうやって盗んだの?
 どうって?夜寝静まった隙に。
 そうじゃなくて!盗む方法?
 方法?それは、時任さんに訊かないと・・・
 う~ん、説得力が・・・じゃぁ、どうして、時なんか盗んだの?
 考えられるのは、①いたずら②何らかの理由で、時が必要だった。そんなトコかな。
 ②の何らかの理由って?
 それも、時任さんに訊いてみないと・・・
 また?こんなんじゃ、時任さんも自白しないって!穴だらけ。
 いや、別に、自白さそうとか、そんなんは・・・
 !?でも、時を盗んだとして、盗んだ時はどうしたの?捨てるの?
 えっ?
 だから、盗んだ時は、どうしたの?
 !?②だ!時任さんは、時が必要だった。大きなノッポの古時計か、動かなくなった懐中時計を持ってるから。
 それって、古時計を動かすために盗んだの?
 古時計か懐中時計をね。計る時がないと時計は動かないしね。
 でも、5分なんか盗んだって、すぐ止まっちゃうじゃない?
 そりゃ、急に一時間も時計が遅れたら、誰かが時を盗んだなって、すぐバレるじゃない。だから、5分ずつ、いろんな人から盗んだ。
 で、結局、どうやって、時を盗んだの?

2007-06-27

試験問題リーク!?

 某法科大学院の某教授(新司法試験考査委員)が学生に答練で、試験問題をリークしたんじゃないかという疑惑が持たれています。
 ・・・!?僕が聞いた情報とは違う教授ですが、新司法試験終了後から受験生の間では、話題になってました。というより、旧司法試験のときから話題になってました。今回は、全国紙にも出たんで、こうやって、書いててもいいだろうと。

 これは、由々しき問題です。というのも、法の基本原理は平等です。
 一部の学生だけ問題を知ってたというのは、明らかに不平等で、法の基本原理を理解してないというコトになります。はい、もう司法試験という以前の問題です。

 大学側は、教授の私的な勉強会で・・・なんて言ってますが。150人以上が参加してた答練です。まず間違いなく、大学の教室使ってますよね。まず間違いなく、問題やら解答用紙は事務室でコピーしてますよね。大学も絡んでるじゃないか!?

 でも、スゴイですね。答練に150人以上も参加するなんて!ウチのローだと絶対こんなに人は集まりません!!そりゃ、こんなに参加してくれれば、なんとかしたいとは、思いますよね。あっ、試験委員の先生やから、こんなに集まったのかな?ヒヨコが先か、タマゴが先かってヤツですね(ちょっと、違う気が・・・)。

 それより、リークが事実だとして、どう落とし前をつけてくれるんでしょうか?いや、リークがあったのは、事実なんだけど、故意じゃないらしいんです。過失でリークって・・・
 たぶん、法務省的にも、問題となる行為だとはしつつ、試験委員から解任して終わり!なんでしょうね。それって、結局、不平等なままじゃないか!?

2007-06-22

正義の味方は小も兼ねる-法律②-

 最近、元日弁連会長だったり、元公安調査庁長官が話題になってます。思うに、弁護士(日弁連会長)だから、こんなに騒がれてるわけで、普通のサラリーマンなら、こんなに騒がれなかった(というより、登場しない)ハズです。じゃぁ、その弁護士ってどうなの?

 弁護士って、みんなが思ってるよりスゴイ人たちです!
 弁護士法によると、弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とするそうです。正義を実現するのが使命って、ウルトラマンや仮面ライダーもそうですよね。じゃぁ、弁護士は正義の味方だ!怪獣やショッカーと戦え!日弁連!!(こう書くと、とたんに怪しい組織に・・・)
 他には、弁護士は、常に、深い教養の保持と高い品性の陶やに努め、法令及び法律事務に精通しなければならないそうです。あれ?しょーもないテレビ番組に弁護士が出るのはいいのか?それとも、弁護士が出演する番組は、しょーもなくないってことですか?

 弁護士法といえば、気になる条文が・・・弁護士は、当然、弁理士及び税理士の事務を行うことができるそうです。ひっかかるのは、この当然という文言。何を根拠に当然って言い切ってるのか大疑問です。
 大は小を兼ねるっていう理屈だと思うけど、弁護士って税法なんて知らんし、特許技術も知らないって!(試験科目じゃないんで、勉強してませんよってコト)それは、裁判官も一緒ですが・・・
 他にも、司法書士、行政書士、社会保険労務士、海事代理士(何する人?)の職務もできるそうです。
 しかし、公認会計士、土地家屋調査士の職務はできないそうです。う~ん、この違いは何なんだ!?

2007-06-21

六法全書-法律①-

 司法試験を受けるなんて人に言うと、必ずといっていいほど訊かれるのは、六法全書を全部覚えたん?とかいうわけのわからん質問。
 常識的に考えて、そんなわけはないんです。六法全書どころか民法も全部覚えてないんです。ただ、なんかめんどくさいんで、最近は覚えてるとか、スゴイ法律家は、全部の法令&判例を覚えてて、とかあることないこと言ってますが・・・

 それは、そうと六法全書(有斐閣)なんて、一介の受験生が持ってるわけはなく、まぁ、模範六法だったり、小六法(なんて持ってる人を見たことない)どまりですね。
 そもそも、ポケ六(講義に持って行って大丈夫な一番お手軽六法)に収録されてる法律だって、ほとんど知りませんしね。

 ちなみに、六法ってのは、憲法、民法、刑法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法の6つをいいます。
 なぜか、憲法が他の法律と同格に扱われているんですね。そこんとこが、僕的には納得できないわけです。やっぱ、憲法は別格だろうと!
 あと、ふと思ったのは、会社法はどうなるんだ?有限会社法とかを引き連れて商法から独立しちゃったんですよね、あの人。あ~さすが会社法!こんなトコも現実に即してるんですね。
 商法と会社法だと重要性は会社法のほうがダントツ!!じゃぁ、商法は六法から降格?

2007-06-20

一度はやってみたいコト-人となり④-

 死ぬまでに一度はやっておきたいコトが、いろいろ(そんなたくさんあったかな?)あります。
 たとえば、死体沈めのバイト。

 自分で、どっかから死体を調達して南港(大阪)に沈めると、犯罪なんで、できません。だいたい都合よく死体なんて、転がってませんしね。それに、僕が思うに、生々しい死体を見ると気を失うんじゃないかと。

 だから、バイトなんです。もちろん、このバイトは大学病院とかの合法的なものです。危ない人たちに手は貸しません。
 でも、バイトにも条件が・・・①時給は、割高で。②一人は、ちょっと(できれば、女の子と)。
 なんで、こんなコトを言い出したかは、おわかりですね?小学生は、真に受けやすいんだって!!

 ところが、こんなバイトなんかなくて、フィクションなんですね。ノーベル賞作家のさしがねですか?
 そりゃ、そうか!だって、単なるアルバイトが遺体に触れたり遺体をホルマリンプールにつけたりするなんて、違法ですもんね。

 !?遺体洗いのアルバイトは存在するそうです。洗うの?小説と随分雰囲気が違う気が・・・僕は、あの雰囲気を味わいたいんです。

2007-06-19

法務博士は、つぶしが利くのか?

 昨日に続いて、ロースクール進学を考えてる人の参考になるような話題を。
 新司法試験の合格率が、当初言われてたように7~8割なんて夢のまた夢!なぜに、国の試算は、こうもいい加減なんだか・・・そこで、新司法試験に合格できない法務博士が続出するのは必至!!そこで、法務博士はつぶしが利くのかを検討してみましょう。

 まず、考えるのは司法書士(合格率平均2,8%)。法務博士は司法書士試験に受かるのか?
 試験科目は、憲法、民法、商法、刑法、民訴、民事執行法、民事保全法、供託法、司法書士法、不動産登記法、商業登記法。
 はい、まず無理ですね。不動産登記法や商業登記法なんてほぼノーマーク!執行法、保全法もやってないって!!

 じゃぁ、弁理士(合格率7%ぐらい)は?
 試験科目は、特許法、実用新案法、意匠法、商標法、著作権法、不正競争防止法、条約、民法、民訴(法務博士が、工学や化学を選択すると思えないので)。
 はい、やっぱ無理!意匠、商標、不正競争防止法なんてノーマークだいたい、特許と著作権法ですら充分に危ういですから。

 それじゃぁ、税理士(合格率2%ぐらい)は?
 もう、結論がでかかってるんで試験科目を書き出すのはやめます。法務博士は税法なんて勉強してるわけがない!はい、無理ですね。次!

 公認会計士はどうでしょう?・・・三大国家試験の一つで、会計専門職大学院ができてるコトからして、無理ですね。
 おそらく、法学部出身者は、会計学なんて無理です。教科書開いたとたんに挫折。

 最後に、行政書士(合格率5%ぐらい?)は?
 試験科目は・・・憲法、民法、行政法、商法、基礎法学、業務に関する一般知識・・・あっ、試験制度が変わったんですね。戸籍法や住民基本台帳法なんかは、一般知識で出題されるそうで。これなら、なんとかなるんじゃ・・・

 以上、法務博士は、つぶしが利かないみたいです。だいたい、上に挙げた試験より、新司法試験の合格率ははるかに高いですから!!
 

2007-06-18

新司法試験択一試験結果の陳腐な分析

 新司法試験の択一試験の結果が法務省から発表されました(随分、前に)。そこで、これから、ロースクールでも行こうかと思ってる人もいるんじゃないかってコトで、結果を分析してみましょう。

 まず、受験者数のトップ10 これは、どーでもいいデータですね。
 1、東大
 2、中央
 3、慶応
 4、早稲田
 5、京大       受験者数のトップは、東大でした(だから?)
 6、明治
 7、立命
 8、同志社
 9、関大
 10、関学

 次に、択一合格者数トップ10 これは、気になるデータですね。
 1、東大
 2、中央
 3、慶応
 4、京大
 5、早稲田      ここでもトップは、東大!まぁ、受験者数の順位とほぼ同じです。
 6、明治
 7、立命
 8、同志社
 9、関学
 10、関大

 次は、合格率トップ10 合格者数は、下手な鉄砲・・・ってコトもあるので、合格率が重要です。
 1、福岡
 2、京大
 3、千葉
 4、中京
 5、一橋       ほら、やっぱり!上の合格者数トップ10と様変わりです。
 6、神大       合格者数と同時ランクインは、京大と慶応の2校だけ!!
 7、琉球
 8、広島
 9、慶応
 10、上智

 これらの結果からみると、京大が一番優秀?数打って、ほぼ命中ですからね。
 気になるのは、関西勢の合格率の低さ。トップ10にわずか2校。トップ20まで広げても、2校のまま。一方、関東勢はトップ20に9校がランクイン!!
 やはり、関東、上京しないと。こうやって、東京1極集中が進むんですね。

 最後に、正々堂々率を。これは、出願した人が実際、どれだけ試験を受けたかという割合です。なぜに、正々堂々率と言うかと、①大学側が受け控えさせた?②①じゃなくても、出願したけど、いや、今年受けないんでっていう人は、なんか卑怯(個人的意見、こういう人に限って、人の邪魔したりするんで)とう理由です。
 1、慶応
 2、一橋
 3、琉球
 4、東北
 5、東北学院       これをみると、上位校でも受け控えが・・・
 6、千葉          受け控えせず、意欲の高い学生が多いのは、慶応一橋
 7、大阪市立
 8、北海道
 9、中央
 10、京大

 もう一つ、気になるデータが・・・上の合格率トップの福岡は、正々堂々率が全国最低の33,3%、実に7割近くの学生が受け控え!
 正々堂々率の理由として、①と②を挙げましたが、前者の場合・・・まんまと成功してるじゃないか!?恐るべし、福岡大学・・・

2007-06-14

キャラ変更キャンペーン中!-人となり③-

 ただいま、キャラ変更キャンペーン中!
 キャラ変更って、別に変えなくていいんだけど、変えとくべきなんです。いや、変えるというよりは、戻すという方が正確なのかもしれません。

 これまで、一人称は、オレだったわけですが(俺ではない)、記憶をひも解いていくと、一人称がオレになったのは、小学生から。それまでは、僕(なんだか、ぼく、なのか、ボク、かは不明)だったわけです。で、一人称を変えたのは、たぶん、きっと、周りがオレだったからなんじゃないかと思うのです。要するに、長いものに巻かれたわけです。

 で、このコトに気づいたのは、いい機会なんで、キャラ変更キャンペーン中なわけです。ミスチルの歌詞もほとんど僕だし。
 ところが、問題が・・・なのか、ぼくなんだか、ボクなのかというコト。しゃっべてるときは、問題ないとして書くときや、そもそもイメージの問題もあるしね。

2007-06-01

人となり②

 初回限定企画(?)人となりです。今回もまた、趣味の欄から。妄想と思考って何?

 妄想ってのは、要はどーでもいいコトを考えるわけです。たとえば・・・もうすでに自分の中では、プロポーズの言葉と結婚記念日が決まってたり・・・その前に、相手探せって!とまぁ、こんな感じで。

 思考ってのは、どーでもいいコトを考えるのは一緒だけど、内容的に高度(と個人的に思っている)なコトを考えるわけです。たとえば・・・世界を変えるのは、いつも強がりだとか、阪神が優勝すると、外食産業が大打撃!とか(思考プロセスは省略)・・・

 合コンでの出会いは偶然じゃなくて必然ってのは、妄想?思考?

今さらながら,都構想の根拠法を見ておこう

  大阪市を廃止し特別区を設置するいわゆる大阪都構想の2度目の住民投票が11月に行われます。前回の住民投票は僅差で否決されましたが,今回はどうなるんでしょうか?  そんな大阪都構想の是非は,いったん置いといて,その根拠となっている大都市地域における特別区の設置に関する法律の条文を...